保活とは 保活情報

保活とは

最近、未就学の子供を持つ保護者の間でよく耳にする言葉が「保活」です。

 

「保活」とは保育園に子供を入所させるための活動の事です。

 

保育園に入所したくても定員オーバーのために入れない、いわゆる待機児童問題が社会問題になっています。

 

特に都市部においては多くの待機児童が存在します。

 

2017年4月からの認可保育施設への入所をきめる1時選考で、東京23区と全国20の政令市では少なくても53000人以上が落選したというニュースも流れました。落選率は28%という事なので、10人に3人が保育施設に入所できないという状況にあります。

 

子供を希望する保育施設に入所させる事ができなければ働きたくても働けないという事態に直面します。そのため子供を保育施設に入所させるために、早いうちから情報を集めたり、選考に通りやすくするために対策する「保活」が必要になってくるのです。

 

 


保活とは 保活情報記事一覧

子供を希望する保育施設に入所させるための対策が保活と呼ばれますが具体的にはどのような活動をするのでしょうか。情報収集まずはこれが一番大切ですね。自分がお住まいの市町村の状況を把握しておく必要があります。1 保育施設がどれくらいあるのか2 待機児童がどれくらいいるのか3 保育利用調整基準の内容は?インターネットを使ってもある程度の情報収集はできますが、ベストは市区町村の役所の窓口である保育課で直接聞...

認可保育施設の定員に対して希望者の方が多い場合は選考が行われます。ではこの選考というのはどのような基準で行われているのでしょうか。気になりますよ。認可保育施設への入所優先順位には保育利用調整基準というものが用いられます。保育利用調整基準とは子供にとって保育がどれくらい必要なのかを点数にしたものです。保育利用調整基準は各市町村で異なり、自治体のHPで確認できる自治体も多いです。一般的な保育利用調整基...

 

スポンサーリンク