保育所 一次選考結果 落選数・落選率は? 2017

待機児童問題が取り上げられていますが裏付けられるニュースがはいりました。

 

認可保育施設への入所の一次選考があり落選数は少なくとも5万3千人にのぼり、落選率は28.1%と約3割近くにものぼることが分かりました。

 

今年4月からの認可保育施設への入所を決める1次選考で、東京23区と全国20の政令市で少なくとも5万3000人が「落選通知」を受け取り、「落選率」は28・1%に上ることが、読売新聞社の調査でわかった。

 

 特に保育所の利用希望が多い東京23区のうち9区で、40%を超えた。2次選考を行う自治体も多く、全員が待機児童になるわけではないが、職場復帰できるかどうかわからないまま、保護者が保育所探し(保活)に苦労している実態が浮かび上がった。

 

 調査は3月末にアンケート形式で実施し、全自治体から回答を得た。

 

 未集計の3自治体を除く40自治体で、約19万人の申し込みに対し5万3346人に落選を通知した。落選率が最も高かったのは東京都台東区の51・9%

 

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00050153-yom-soci

 

ニュースまとめ

  • 調査は3月末にアンケート形式で実施し、全自治体から回答
  • アンケートは2017年4月からの認可保育施設の入所を決める一次選考
  • 東京23区と全国20の政令市で少なくとも5万3000人が「落選通知」を受け取った
  • 未集計の3自治体を除く40自治体で、約19万人の申し込みに対し5万3346人に落選を通知したことがわかった
  • 「落選率」は28・1%
  • 東京23区のうち9区で、40%を超えた

 

ということで二次選考をおこなうところもあるので全員が待機児童とは習いようですが、特に東京での待機児童が多いのがわかりますね。

 

スポンサーリンク